二人の物語
男性バディが尊い小説を紹介するブログ
看護

看護師におすすめの電卓と選び方

看護師として働くにあたって電卓の購入を考えているのですが、どんな電卓がおすすめですか?

おすすめは
使いやすさとデザイン性で選ぶことかな!
順番に解説するね!

使いさすさで選ぶべし!

使いやすさで選ぶなら無印の電卓が一番
私も透析室で実際に使用していたよ!

電卓 | 無印良品 (muji.com)

理由:操作性がしっかりしている

小さくて安い電卓を探そうと思えば、無印より安いものもたくさんあります。

ですが、あまり安い粗悪品を買ってしまうと、ボタンを押しにくい…などの欠点も…

その点無印の電卓はしっかりボタンを押すことが出来て、押し間違いなどを減らすことができます。

理由:サイズがコンパクト

大きな電卓を持つことも悪いことではないですが正直邪魔になります…

電卓を使うといえど、看護業務においてそこまで複雑な計算は行わないので、機能も最小限で問題ありません。

その点無印の電卓は優秀で胸ポケットにも入るコンパクトサイズのため、邪魔になる心配もありません。

注意:タイマー機能がついていない

無印の電卓にはタイマー機能がついていないので、タイマー付きの電卓が欲しい方にはおすすめしません。

デザイン性で選ぶべし!

看護業務って正直しんどいものが多いから
電卓を推しの色で探すのもありかもね!

自分の機嫌を取る工夫って結構大事だよ!

理由:テンションが上がる

好きなデザインで電卓を選ぶのはズバリ自分のテンションを上げるためです!

そんな理由?と思うかもしれませんがすごく重要です。

体もさることながら、心がしんどくなりがちの看護業務ですから、自分で自分を最大限ねぎらいつつ、自分の機嫌をとりましょう。

電卓は操作性とデザインで選ぶべし!

へぇ、調べてみると電卓って色々あるんですね。

個人的には無印の電卓を推してるけど
自分がときめくものが一番だと思うな!

自分のテンションを自分であげつつ
疲れたら無理はしないでね!

ABOUT ME
かやの
本と時々絵

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA