二人の物語
男性バディが尊い小説を紹介するブログ
日記

IT弱者がAidemy Premiumについて調べた結果

Aidemy Premiumとは?

初心者から始められる Python特化型

オンライン プログラミングスクール

Aidemy Premium

そもそもPythonって何ができるの?

  1. 機械学習を使った人工知能の開発
  2. 自動データ処理や分析などの業務効率化
  3. スクレイピングによるWEB上の画像データ・テキストデータの自動収集
  4. WEBサービス・WEBアプリケーション制作
  5. スマホアプリ(Android)制作
  6. デスクトップアプリ制作
  7. 組み込みアプリケーション制作
  8. フィンテック・ブロックチェーン技術の開発

コース一覧

AIアプリ開発講座

画像認識を利用した機械学習を用いたWebサービスを作成する講座です。

データの取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までの流れを学ぶことができます。

データ分析講座

データの自動取得(スクレイピング)から、機械学習、時系列解析等を学びます。

応用課題では、タイタニック号の乗客の生存率を予測する課題

最終課題ではオリジナルデータを利用したデータ分析を行います。

自然言語処理講座

機械学習、ディープラーニング、自然言語処理を学び

応用課題ではツイッターのデータから、会社の株価を予測するモデルを作成します。

AI マーケティング講座

AIプログラミングの実装スキル

データ・ドリブンなマーケティングを展開するビジネスのスキルを修得します。

最終課題ではAIをどうマーケティングに活用していくかのビジネス企画書を作成いただきます。

業務としてマーケティングを行っている方だけでなく

AIを軸にビジネス知見を広げたい方にオススメの講座です

機械学習マスター講座

機械学習およびディープラーニング分野について

画像認識、自然言語処理、数値予測の内容を

6か月間で網羅的に一挙習得することを目的とした講座です。

豊富なPythonの演習問題をご用意しており

確かな実力が身につく充実したカリキュラムとなっております。

数学と統計学の内容を含みますので、

数学に不安がある方も事前知識なしでAIプログラミング学習に挑戦可能です。

JDLA E資格対策講座

JDLA(一般社団法人 日本ディープラーニング協会)認定プログラムとして

E資格対策講座を開講しています。

E資格ではディープラーニングの実装能力が問われます。

この講座では本では習得しにくいコードの実行環境を用意しているため効率よく学習できます。

クラウドAI開発講座

データサイエンティストが

機械学習ワークフローを実行するのに欠かせないツールが用意された

Azure Machine Learning で、機械学習モデルの構築と訓練の技術を習得ができます。

クラウド上でのモデル開発やデプロイ

またエンタープライズ向けの大規模アプリケーションへの応用など

幅広い技術を Azure なら簡単に実装できます。初心者から上級者まで

最新の機械学習アプリケーションを実装する全ての人にオススメな講座です。

実践データサイエンス講座

世界最大規模のデータサイエンスコミュニティ

Kaggle で上位入賞を目指せるスキルを、実際に手を動かして学べる講座です。

これから Kaggle を始める方から

すでデータサイエンスの基礎を習得した方まで幅広い層の方におすすめです。

最先端の教材を通じて日ごとに重要性を増すデータサイエンスを担う技術者を支援します。

機械学習モデル開発講座

ビジネスのデジタル変革の上流から下流までの過程を俯瞰し計画する力と

その各過程における技術的課題を機械学習の基本的知識に基づいて

解決する力を修得する発展的な講座です。

本講座には、京都情報大学院大学客員教授で

AI関連書籍も多数出版されている赤石雅典氏を講師に迎え

AI プロジェクトを成功させる上流工程のツボに関する特別講義が組み込まれています。

料金と授業時間

初心者とエンジニアの方で必要な学習時間が分かれているのは

見やすくていいですね。

大体7で割れば一日に必要な学習時間がわかるので

自分の現在の生活でその学習時間が確保できるか

シミュレーションしてみましょう。

割引情報

またAidemy Premiumは国からの給付金を受けられるのも嬉しいところです。

こちらは失業保険の一部になっており

雇用保険に3年以上加入していた人が対象となります。

つまり職業訓練校の一種です。

まとめ

すでに学びたい言語が決まっている人にとっては、好い学校だと思います。

しかし、言語の種類なんて良くわからない……なんて人が飛び込むには

少し、専門性が高いように感じました。

実際に、コース一覧の説明を見ても私はちんぷんかんぷんでした。

失業保険を利用できるスクールは限られているので

Pythonのエンジニアになると決めた人

離職予定で、時間に余裕のある人

におすすめしたいスクールでした。

おわり

ABOUT ME
かやの
本と時々絵

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA