あくまで私個人の体験談ですので
自治体や時期によって変動があると思います。
ズバリ時給4000円+交通費1200円
かなり破格の時給でした。
休憩内なしの4時間勤務のため
なんと一回の勤務で16000円の収入になります。
看護師というと高給取りのイメージがあるかもしれませんが
それでもこの時給は規格外です。

そ、そんなに高いんだ…
でもそれって逆に業務が大変ってことじゃないの?
そうとも限りません
勤務時間と業務について紹介します。
大抵定時上がり
高時給のうえさらにすごいところが
大抵の場合定時上がりということです。
病棟で普段勤務していう看護師なら
この定時上がりがいかにありがたいことか分かることでしょう。
残業代も必ず支給
大抵定時上がりの「大抵」の部分については
私の勤務で一度だけ30分の残業をお願いされたのですが
お願いされる段階で
「残業代をお支払いするので残ってもらえませんか?」
とお話をいただけて感動しました。
「そんなの普通では?」と思う人もいるかもしれませんが
サビ残が当然のこの業界ではありえないお話です。
仕事内容
私が担当した業務は、接種患者の状態観察と接種介助でした。
接種患者の状態観察
ワクチン接種後は患者さんに会場内で待機をお願いする時間があります。
そこで、急変がないかを見て回るのが看護師の仕事です。
私が行ったバイトでは一度だけ急変がありましたが
即座にドクターが駆け付けたため、私自身は特にやることはありませんでした。
医者が沢山いるので急変が起きても安心

救急の対応なんて経験ないし
急変したらと思うと怖いから
尻込みしちゃう……
そんな人でも安心して下さい。
私も救急なんて対応したことありません。
沢山のドクターがいるため
すぐに助けを求めることが出来ます。
現在接種バイトの看護師が不足しているそうで
自治体も人集めに苦労しているようです。
興味のある方は是非、勇気をもって参加してみてはいかがでしょうか。
接種介助
ひたすら先生が打った後にシールを貼ったり消毒したり
患者さんの誘導をしたり物品を出したりと
雑用をしていました。
今のところ私は怖い先生に当たったこともないです。
むしろ、空き時間に雑談したりなど出来て楽しいぐらいでした。
面倒な記録業務はなし
看護業務と記録は二つで一つといっていいほど
記録というものは必ず発生する業務です。
しかし、このコロナワクチンバイトに至っては
その面倒な記録業務が一切ありません。
あるのはただただ実務のみです。
大変だったこと
とはいえお仕事なのでただただ楽しかったといわけでもありません。
基本立ちっぱなしなので足が疲れる
患者観察にせよ接種介助にせよ
どちらも4時間立ちっぱなりでした。
動いていればまだ楽なのですが、大抵は動き回ることも出来ず
自分の持ち場に立っています。
なので、普段の業務を4時間するより足に疲れを感じました。
やることがなくて時間の流れが遅い
これは観察業務で特に感じました。
もちろん接種者全員に目を配っていますが
それでも普段の業務の忙しさを思えば
時間の流れがものすごく遅く感じます。
私はある程度忙しいこを楽しいと感じるので
結構大変な思いをしました。
ちょっと面倒な患者の対応がある
今話題のコロナワクチンですから
患者さんもいろいろなことが気になる気持ちも分かります。
中には
「打った証明はどうするんだ!?」とか
「本当に罹らないのか!?」だとか
「待機時間は終わったけど、人を待つからここに座ってていい?」だとか
いろいろな患者さんがいます。
とはいえ、一期一会、二度と会うことのない患者さんなので
そこまで身構える必要もないのかなと思ったり……
以上が私のコロナワクチンバイト体験談でした。
どこかの誰かの参考になればうれしいです。